chatGPTにEVの火災リスクについて聞いてみた Part2

chatGPT

前回に引き続き、chatGPTにEVの火災リスクについて聞いてみた内容をまとめてみました。

今回聞いてみた内容はCさんが

「EVは安全というエビデンスもある。」

と言って出されていたエビデンスについてchatGPTに聞いてみました

そのエビデンスがこちらです。

Gas vs. Electric Car Fires [2024 Findings] | AutoinsuranceEZ.com
Auto fires result in hundreds of fatalities every year and millions of car recalls. Click here to see hybrid, gas, and e...

おまけとして、リンク先の内容が「EVはガソリン車よりも安全」というエビデンスになってるかも書いてみます。

あ、前回の内容はこちらです。

Q10;次のリンク先は電気自動車がガソリン自動車よりも・・・

Q10次のリンク先は電気自動車がガソリン自動車よりも安全だというエビデンスになっていますか?
https://www.autoinsuranceez.com/gas-vs-electric-car-fires/

A10;リンク先の記事では、米国NHTSA(National Highway Traffic Safety Administration)が実施した、電気自動車はガソリン車と比較して火災リスクが低いという調査結果を取り上げています。この研究では、2011年から2014年のデータを分析し、ガソリン車の火災発生率は10億マイル走行あたり55件であるのに対し、電気自動車の火災発生率は10億マイル走行あたり3件であることを明らかにしています。

また、記事では、電気自動車のバッテリーは、可燃性液体が漏れにくく、熱管理システムや熱暴走を防ぐバッテリーパックの設計などの安全機能が付加されているため、ガソリン車よりも火災が発生しにくい設計になっていると指摘しています。

ただし、この記事は保険会社のウェブサイトに掲載されたものであり、大目に見る必要があることに注意が必要です。また、NHTSAの調査は、電気自動車はガソリン車と比較して火災リスクが低いという証拠を示していますが、すべての自動車にはある程度の火災リスクがあり、このリスクを最小化するためには適切な安全対策とメンテナンスが重要であることを忘れてはなりません。

「ガソリン車の火災発生率は10億マイル走行あたり55件~」と回答してますが、リンク先の記事には「10億マイル中何件火事が起きた」とは書いてないです…

さらに、記事のもとになったNHTSAの資料には「電気およびガソリンのハイブリッドおよび電気自動車は、人口比で1%未満と少ないため、このグループの火災普及率の推定は信頼性が低い」と書かれています。

まぁ、「保険会社の書いたことだから注意してね。」と言ってるだけ良いでしょう。

Q11;以下のリンク先は電気自動車がガソリン車よりも安全と示す証拠になっていないですか?

以下のリンク先は電気自動車がガソリン車よりも安全と示す証拠になっていないですか?
https://www.autoinsuranceez.com/gas-vs-electric-car-fires/

A11;たしかに、この記事には、火災リスクの観点から電気自動車がガソリン車よりも安全であるという主張を裏付ける根拠が示されています。記事では、米国道路交通安全局(NHTSA)が2011年から2014年のデータを分析した結果、ガソリン車の火災発生率は10億マイル走行あたり55件であるのに対し、電気自動車の火災発生率は10億マイル走行あたりわずか3件であったことを取り上げています。

また、記事では、電気自動車のバッテリーは、可燃性液体が漏れにくく、熱管理システムや熱暴走を防ぐバッテリーパックの設計などの安全機能が追加されているため、ガソリン車よりも火災が発生しにくい設計になっていると説明しています。

全体として、記事で紹介されている証拠は、火災のリスクに関して、電気自動車はガソリン車よりも安全であるという結論を支持しています。しかし、すべての自動車にはある程度の火災リスクがあり、このリスクを最小限に抑えるためには、適切な安全対策とメンテナンスが重要であることに留意することが重要です。

「証拠になって”いない“ですか?」に対する回答。

さっきの回答と変わってないです…

Q12;先ほどのリンクは何のエビデンスにもなっていないという人がいます。

先ほどのリンクは何のエビデンスにもなっていないという人がいます。

A12;ご指摘の記事は、電気自動車とガソリン車の火災リスクに関して、米国道路交通安全局(NHTSA)が実施した研究からの情報を紹介していますが、出典の信頼性と潜在的な偏りを考慮することが重要です。

記事が掲載されているウェブサイトは、保険会社のウェブサイトのようであり、電気自動車がガソリン車よりも安全であると宣伝する金銭的インセンティブがある可能性があります。そのため、記事で紹介されている情報には、批判的な目でアプローチすることが重要です。

とはいえ、記事で言及されているNHTSAの研究は信頼できる情報源であり、研究結果は、電気自動車がガソリン車よりも火災リスクが低いことを示唆しています。しかし、これは1つの研究に過ぎず、適切な整備や安全運転の実践など、他の要因も自動車の火災リスクに影響を与え得ることに留意することが重要です。

一般に、証拠を評価する際には、出典の信頼性、データの収集と分析に使用された方法論、存在する可能性のある偏りを考慮することが重要です。

Q13;先ほどのリンク先は何かのエビデンスになっていますか?

先ほどのリンク先は何かのエビデンスになっていますか?

A13;混乱を招いたことをお詫びいたしますが、前回の回答では、リンクを提供しませんでした。しかし、エビデンスを検討する際に、情報源の信頼性を評価すること、データの収集・分析に使用した方法論を評価することの重要性については述べました。

電気自動車とガソリン車の安全性に関連するエビデンスを評価する際には、情報源を検討し、データの収集と分析に使用された方法を評価することが重要である。米国道路交通安全局(NHTSA)のような信頼できる機関が実施した研究は、電気自動車とガソリン車の相対的な安全性についての貴重な洞察を提供することができます。

とはいえ、すべての情報源に批判的な目を向け、存在しうるバイアスを考慮することが重要である。また、証拠は複雑で多面的であることが多く、特定の質問に対して必ずしも単純な答えが得られるとは限らないことを認識することも重要である。

Q14;次のリンク先は何かのエビデンスになっていますか?

Q14;次のリンク先は何かのエビデンスになっていますか?

A14;ご提示いただいたリンク先では、電気自動車はガソリン車と比較して火災リスクが低いという、米国道路交通安全局(NHTSA)が実施した調査についてご紹介しています。この研究では、2011年から2014年のデータを分析し、ガソリン車の火災発生率は10億マイル走行あたり55件であるのに対し、電気自動車の火災発生率は10億マイル走行あたり3件であることを明らかにしています。

記事が掲載されているウェブサイトは保険会社のウェブサイトのようですが、NHTSAは信頼できる組織であり、この研究は、電気自動車がガソリン車と比較して火災リスクが低いという主張を裏付ける貴重な証拠を提供しています。

しかし、この論文で示された証拠は、特に火災リスクに焦点を当てており、必ずしも電気自動車とガソリン車の全体的な安全性を包括的に比較するものではないことに留意することが重要です。また、電気自動車は火災リスクが低いかもしれませんが、すべての自動車にはある程度の火災リスクがあり、このリスクを最小化するために適切な安全対策とメンテナンスを行うことが重要です。

・火災発生率は10マイル中何件

・リンク先は保険会社の記事だから注意してね

・でもNHTSAの報告書を引用してるから大丈夫だよ

何度質問してもこんな回答しか返ってこなかったです…

おまけ

Gas vs. Electric Car Fires [2024 Findings] | AutoinsuranceEZ.com
Auto fires result in hundreds of fatalities every year and millions of car recalls. Click here to see hybrid, gas, and e...

さて、この記事についてですが…これは”Auto Insurance EZ”という保険比較サービスをしている企業が書いた記事ですね。

で、中身を抜粋しますと…

ガソリン火災と電気自動車火災の統計
電気自動車は火災を起こしやすいでしょうか?ガソリン車と電気自動車のどちらが発火のリスクが高いかを判断するために、私たちの研究チームは、国家運輸安全委員会 ( NTSB )運輸統計局 ( BTS ) のデータ、およびRecalls.govの政府リコール データを調査しました。

車種別火災
電気自動車がガソリン車ほど一般的ではないという理由だけで、衝突後に電気自動車の火災よりもガソリン車の火災が発生する可能性が高くなります。ただし、これは必ずしも電気自動車が発火する可能性が低いことを意味するわけではありません。

車種ごとの自動車火災発生率を知るために、NTSB から最新の自動車火災データを収集し、BTS の販売データから火災発生率を計算しました。以下で見つけたものを見てみましょう。

ハイブリッド車は実際、販売台数 10 万台あたりの火災数が最も多いナンバー 1 です。ガソリン車が 2 位、電気自動車が 3 位で、電気自動車の販売台数 10 万件あたりの火災件数はわずか 25 件です。

このデータに基づくと、電気自動車はニュースで主張されているほど発火しません。火災の危険性が最も高いのはハイブリッド車のようで、次にガス車が続きます。

https://www.autoinsuranceez.com/gas-vs-electric-car-fires/

この記事では「火災の発生件数(10万台販売中)」と「合計の火災発生件数」の2つを紹介していて、その数値は次の様に書かれています。

“火災”の発生件数(10万台販売中)

  • HEV:3474.5/(100k Sales)
  • “Gas”:1529.9/(100k Sales)
  • EV:25.1//(100k Sales)

合計の”火災”発生件数

  • HEV:16051件
  • “Gas”:199533件
  • EV:52件

こうやって見ると、火災件数はガソリン車が多いけど、火災の発生率はハイブリッド車の方が多く見えますよね?

ここで参考元のNHTSAの資料を見てみましょう。

NTSB DATA REPORT PREVALENCE OF ELECTRIC VEHICLE BATTERY FIRES

まずこの表の解説をします。

この表のタイトルは「2013~2017年に米国で発生した高速道路での衝突による死亡事故において、燃料の種類別に火災が発生した車両」です。

左から順番に「燃料タイプ」「すべてのモデルイヤー」「2013年以降のモデルイヤー」と書かれています。

「モデルイヤー」とは、ざっくり言えばその年に販売された車の事ですね。

アメリカでは販売されている車に対して毎年何かしらのアップデートを行っています。
新しい色が追加されるとか、外装や内装がちょっと変わるとか、燃料噴射マップを改善して出力や燃費をちょっと良くするとか…そんな感じです。

つまり、一番右の列は”古くても5年前の車”の衝突事故の件数で、真ん中の列は”すべての車両”の衝突事故の件数を表しています。

この表では”ガソリン車と電気の”ハイブリッド車の火災件数は24件で、13MY以降は12件、ガソリン車の火災件数は5508件で、13MY以降は644件、EVは1件だけです。

Auto Insurance EZの表には合計の”火災”発生件数

  • HEV:16051件
  • “Gas”:199533件
  • EV:52件

と書かれていましたが、桁違いな差が出てますね。

何でこんなに違いが出ているのかを調べた方がいらっしゃいましたので、その方を解説を引用しつつ書きます。

結論から言うと、Auto Insurance EZが書いた記事には以下の3つの問題があります。

  1. Auto Insurance EZのTotal Fires(合計の”火災“件数)=NHTSAの全MYの”衝突“事故件数(火災”無し“含む)
  2. ハイブリッドに”Flexible(ガソリンとエタノールの混合燃料)”も入れてる
  3. “10万台中”の母数は2018年単年の販売台数を使っている

1.Auto Insurance EZのTotal Fires(合計の”火災“件数)=NHTSAの全MYの”衝突“事故件数(火災”無し”含む)&2.ハイブリッドに”Flexible(ガソリンとエタノールの混合燃料)”も入れてる

Auto Insurance EZの表には

  • HEV:16051件
  • “Gas”:199533件
  • EV:52件

と書かれてました。

その内訳は次の通りです。

・HEV:16051件=Convertible(134)+ディーゼルHEV (6)+ガソリンHEV(1765)+ガソリンとエタノールの混合燃料(14146)

・”Gas”:199533件=天然ガス(153)+ディーゼル(28155)+ガソリン(171220)+プロパン(5)

・EV:52件=BEV(51)+FCV(1)

「Convertible(コンバーチブル)が何を指してるのかわかりませんでした…」

そして彼らが引っ張ってきたNHTSAの数値は、火災が”起きていない“衝突事故も含めた件数です。

本来持ってこなければいけない数値は、衝突したうち火災が発生した数値です。

なので正しい数値は次の通りになります。
“ガソリン車と電気の”ハイブリッド車の火災件数は24件、13MY以降は12件
ガソリン車の火災件数は5508件、13MY以降は644件
EVは1件だけです。

もっとも、この数値は高速道路で発生した衝突による死亡事故の内、火災が発生した件数ですし、そもそもEV,HEVともに件数が少なすぎて火災発生率については信頼できませんのでEVがガソリン車よりも安全とは言えません危険とも言えません

3.10万台中の母数は2018年の販売台数を使っている

2013〜2017年に発生した累積衝突件数2018年”単年の”販売数で割った値に10万掛けた値が10万件件当たりの発火率(Fires per 100k Sales)になっています。

NHTSAの表に発生率がそのまま乗っているのに、わざわざ2018年の販売台数のデータをもってきてます。

なんというか…もうこの時点で色々とぶん投げたくなりました…
(いや、まぁ衝突事故の件数を火災発生件数にしてる時点で投げたくなったのですが…)

ですがもうちょっと頑張ってみます。

この表は運輸統計局 ( BTS ) のデータです。

ここにはハイブリッド、プラグインハイブリッド、(純粋な)電気自動車の3種類が書かれています。

おそらく皆さんが疑問に思ってることがあると思います。

当ててみましょうか?ガソリン車の販売台数が無いじゃない!でしょう?

当たりました?

そうなんですよ、無いんですよ、ガソリン車のデータが。

じゃガソリン車の母数に使った数値は何なのでしょうか?

答えはハイブリッドとプラグインハイブリッドの販売台数を足した数値です。

つまり、アレの内訳は次の通りになります。

“火災”の発生件数(10万台販売中)

  • HEV:3474.5/(100k Sales)=[Convertible (134)+ディーゼルHEV (6)+ガソリンHEV(1765)+ガソリンとエタノールの混合燃料(14146) / 2018年のハイブリッド(338083)とプラグインハイブリッド(123883)の販売台数] ×10万台
  • “Gas”:1529.9/(100k Sales)=[天然ガス(153)+ディーゼル(28155)+ガソリン(171220)+プロパン(5) / 2018年のハイブリッド(338083)とプラグインハイブリッド(123883)の販売台数] ×10万台
  • EV:25.1//(100k Sales)=[BEV(51)+FCV(1)] /EV(207062)の販売台数×10万台

えっと…「HEV」の数値には「ガソリンとエタノールの混合燃料」で動くエンジンが入ってて、「ガソリン」の数値には「2018年のハイブリッド+プラグインハイブリッド」の販売台数が入ってるってコトです。

えぇ、意味が分かりませんよね…

ここでNHTSAの表を見てみましょう。

「全モデルイヤー」ではガソリンHEVが1.36%、ガソリンが3.2%、EVが1.96%で、「13MY以降」ではガソリンHEVが2.21%、ガソリンが3.17%、EVが2.44%となっています。

これを見ると、ガソリンHEVはBEVよりも火災が起きにくいように見えます。

ただ、ガソリンHEVもBEVも件数が少ないので信頼性に欠けてはいますね。

まぁ、何が言いたいのかをまとめますと、Auto Insurance EZの記事は「EVがガソリン車よりも安全」だという証明になってないってコトです。

(もちろんEVの方が危険という証明にもなってません。)

おまけ2

NHTSAの資料には衝突して”いない”方の火災発生件数に関する記述がもう2つあります。

NHTSAのデータベース

まずはNHTSAのデータベースについて

データベースには「NHTSAの苦情データベース」と「メーカーコミュニケーションデータベース」の2つあり、どちらもNHTSAが車両欠陥情報を収集するためのシステムです。

苦情データベースには、自動車の所有者や使用者が遭遇した安全上の問題に関する情報が含まれていて、その情報は安全問題の特定やリコールの適切な範囲と妥当性を監視するために使用されます。

そして、このデータベースに報告されたEVの火災報告事例は10件未満との事です。

「やっぱり少ないじゃない!」

って思いますが、このデータベースは統計を取ったものではなく、あくまで消費者やメーカーの事故報告になります。

しかも事故後の問題に関する情報が含まれていない場合があります。

どういうことかと言うと、「EVで火災が起きた」と言ってもその原因までは特定されないケースがあります。

つまり火災の原因がバッテリーの不具合で起きたのか、充電器が原因なのか、極端な話、放火によるものなのかがわからないという事です。

また、メーカーのコミュニケーションデータベースの検索ツールでは、EVの火災特にバッテリー火災に関連するケースを検索するのが難しいと書かれています。

道路交通事故データ研究所(HLDI)

次に道路交通事故データ研究所(HLDI)のデータについてです。

道路交通事故データ研究所は、道路安全保険協会(IIHS)に併設された非営利民間機関で、車両保険の請求データを集めて報告しています。

この中で衝突していない方の火災事故についてのデータもあり、2015~2017年に生産された乗用車の火災損害に関する報告書を発表しています。

内容は1000件当たりの保険金請求頻度、損害の大きさ、損害額ですね。

で、この数値は全乗用車の平均を100とした場合、HEVとBEVがどれだけの数になるかを表しています。

100以下だと平均より低い、100以上だと平均より高いって感じですね。

これを見ると、HEVの半数は100未満が多く、どんなに大きくても200は超えてませんね。

一方EVの方はEVは保険金請求頻度、損害の大きさ、損害額いずれも平均より高いように見えます。

ただ、このデータを鵜呑みにして「EVは人が乗ってない時でも良く燃える!やっぱり危険なんだ!」って主張することはできません。

このデータには衝突以外の火災による請求が含まれてますが、火災の原因や発生源に関する情報は含まれていないからです。

極端な話、おうちのキッチンから出火して、車に燃え広がったケースもこのデータに含まれてる可能性があります。

なので、EVが他の動力源を搭載してる乗用車よりも火災事故の頻度、重大度、損害額が高く見えたとしても、それが動力源が関係してるかは不明という事になります。

話をまとめるとNHTSAの資料からわかるのは、EVの火災は衝突時は少ないが、非衝突時は多い。ただし衝突時の火災についてはデータが少ない&非衝突時の火災は原因の特定までされてないので、EVがガソリンエンジンなど他の動力源を搭載した車よりも安全とも危険とも断言はできない。ってコトです。

今回は以上です、ここまで読んでいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
chatGPT
シェアする
ソラ@自動運転をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました